旅のしおりの作り方2
旅のしおりのつくり方 Part2です。
Part1はこちら
www.spica-alphavirginis.com
前回、必ず入れるページは下記の通りと、書きました。
■持ち物リスト
■おみやげリスト
■大まかな旅の日程
■以下 × 日数分
・その日のプラン
・食べたもの/買ったものリスト
・チケットなどを入れておくクリアポケットのページ
・日記
急に決まった旅行だと、テンプレートをプリントだけしてGoです。
持ち物リストやおみやげリスト(誰に買うかのリスト)はそんなに変わらないし、プランの部分は移動中に考えながらメモ程度に。
前々から準備する旅行の時には、時差や通貨についてのメモを入れた基本情報のページを入れたり、旅行準備のTo Do Listや、持ち物リストの延長として、旅行中の服のコーディネートのページ、なども。
1.持ち物リスト
ガイドブックの後ろなどによくついてたりしますが、どうも自分に合ってなくて、これだけは必ずオリジナルものものを作ります。
国内・海外用、ダイビング有・無のパターンがテンプレートとして作ってあります。
ただし洋服だけは毎回1から作るほかないですねー。
ドイツ旅行の時は、候補の服を写真に撮って、並べ替えを繰り返して、考え抜いたに末これらを持って行きました。
雨で寒かった日や山の上にも対応できましたが、逆に暑い日もあって、日記ページに「半袖Tシャツも1枚くらい持って行けばよかった」と。^^;
洋服の写真を撮ったのは結局この時だけですが、なかなかいい方法だったと思ってます。
この時持って行かなかった服もたくさん画像にしたので、しばらくコーディネート考えるのとか、買い物に行った時とか、すごく楽でした。
ワードローブを写真にしてコーディネートを作るアプリとかあるので、普段から作っておくといいかも。
2.おみやげリスト
誰に買っていくかのリストです。買うものがすでに決まっていれば、それを書いておきます。
家族や友達の名前と、会社などばらまき土産が必要な場合は大体何個くらいか書いておけば、足りなかった~という事も防げます。
気がついたら自分の欲しかったもの買ってなかった!もありがちなので、それもメモメモ。
3.大まかな旅の日程
1日を午前、午後、夜、の3つに分けて、ざっくりしたプランを入れておきます。
ふだんバーチカルの手帳を使っているので、こういう書き方をしておくと、把握がしやすいんですよねー。
WordにExcelを貼り付ける形で作っています。
プランの組み立てもカット&ペーストで色々入れ替えながら考えられて、便利。
ハノイに行った時のはこんな感じ。
ざっくりですねー。フライトとオプショナルツアーのことしか書いてません。しかも写真がこんなですみません。^^;
この時は急に行くことになったので、本当、中身の白いしおりでした。
友達と二人で、計画会みたいなのもできないまま、オプショナルツアーだけ一つ決めて出かけたのですが、これでも作っておくと、「ここからここまでの時間空いてるから、あれ行こう」とか決めやすいです。
では、1日ごとのページの作り方はまた次回。