色々作る週末
先々月くらい、突然欲しくなって購入した、ヨーグルトメーカー。
この度やっと使ってみました。

アイリスオーヤマ ヨーグルトメーカー プレミアム 温度調節機能付き IYM-012-W
- 出版社/メーカー: アイリスオーヤマ
- 発売日: 2016/10/20
- メディア: ホーム&キッチン
- この商品を含むブログ (1件) を見る
タイマーついてて、温度が調節できるという点がよくてこの機種にしました。
どうせならヨーグルト以外のものも作ってみたいなと思って。
温度調節ができるので、カスピ海ヨーグルトや甘酒なんかも作れるそうです。
知らなかったのですが、ちょっと前甘酒が流行ったの?
店頭から甘酒がなくなって、じゃあ自分で作るか的な流れで、このヨーグルトメーカーが売れたらしく、注文してから届くまで1ヶ月近く待ちました(しかしその間に熱が冷め、しばらく放置)。
上の写真が本体ですが、このほか、食品をセットするための容器と、それを使わずに牛乳パックを直接入れる場合にパックの口を閉じるキャップ、水切り用のカップ、攪拌用のスプーン、小さなレシピブックが付属していました。
では、レッツヨーグー!
用意するのは、1000mlパックの牛乳と、市販のヨーグルト。
今回はパックのまま作るので、パックからヨーグルト一個分のスペースを空けておくこと。
消毒した別の容器に、牛乳200mlとヨーグルトを入れて、よく混ぜる。
それを、牛乳パックに戻して、さらによーく混ぜ混ぜ。
パックをヨーグルトメーカーにセットして、40℃で8〜10時間。
8〜10時間の間をとって、とりあえず9時間でやってみることにします。
セットして、一夜明けて、朝。
シール貼ったままだった
気になって8時間くらいで開けてみた。
もう良さそうだけど、下の方がまだだったりするかな?
さらに待って、9時間経過。お皿に出してみました。
一応ヨーグルトになってる!
でもちょっと粒感・・・。
そしてちょっと酸味が強い・・・・。
レシピ集の後ろに原因が載っていました。
混ぜ混ぜが足りないと粒になりやすく、発酵時間が長すぎると酸味が強くなるのだそう。
あったかい時期だから、やっぱり8時間くらいでよかったのね。
ヨーグルトを待ってる間に、おやつも作りました。
ピーナッツバタークッキーどす。
このピーナッツバターが入ってます。
でも、フードプロセッサーでガッガッガってやったら、せっかくのチャンクがほぼ消失してしまいました・・・。
それにしても、うちのオーブンの焼きムラったら。
これでも、前後上下を途中で入れ替えたりしてるんだけどな。
平日はまともな料理はしません。週末も出かけちゃったりしたら、やっぱりしません。
久々にちゃんと作った今日のランチ。
大戸屋さんの鶏の甘酢あん(だっけ?)を真似っこして、作ってみました。